著作権について
2010年10月27日水曜日
秋 (2)
きらびやかな宣伝による洗脳
これからは少しずつ冬が近ずくにつれて、なんとなく淋しげな気分に襲われたりしますが、その反面、木々の葉っぱがカラフルに色ずき、目を楽しませ、気分を和ませてくれる美しい季節が始まりました。カラフルと言えば、毎年秋になると、化粧品会社が競って、”秋の限定メイク”、”秋の新作メイク”といったキャンペーンを開始します。そしてどこも競って、際立ってゴージャスな美しいモデルさんを使用しています。雑誌やテレビの広告に登場するモデルさん達の殆どは、シミ、小じわ一つないゆで卵のようなツルンとした美しいお肌の持ち主です。今日、何気なく手に取った雑誌の化粧品の広告で”秋の限定メイク”とやらを使ったアイメイクの仕方を解説していました。今秋も、ちょぴりタレ目風のやさしげなフェミニン顔メイクが旬だとか。若くハリのある目もとの人ならともかく、私のように加齢でタレ気味になったおめめに同じことを真似してやってしまうと、更に老けこんだ印象のおばさん顔になって、本当ににエライ目にあうで...と笑ってしまいました。”秋の限定メイク”なんかいらん!!! 欲しいのは、自分の顔の欠点をカバーして個性を引き立たせてくれるメイクなんです。それに加えて若く見えかつ上品な感じなら最高ですが...(笑) 1000人いればそれと同じ数だけのお化粧の仕方があるはずですよね。
美しくゴージャスな宣伝、広告に惑わされ、知らず知らずのうちに洗脳されて、気がつけばお金を取られた揚句、お肌やお顔もメチャクチャ...という話も耳にしますので、気をつけたいですね。.....専用のリムーバーがないと落ちないようなアイメイクの商品は、デリケートな目の周囲を傷つけますので、リスクを覚悟して使わないといけないそうです。
今日のclassical paintings ( 昔の西洋絵画から)
2010年10月25日月曜日
秋(1)
James Jacques Joseph Tissot "the letter"
James Jacques Joseph Tissot "a convalescent"
今日は秋をテーマにした絵画や写真の画像や動画を楽しみたいと思います。秋と言えば紅葉ですね。今年の紅葉の見ごろは例年より遅く近畿では11月中旬以降だとか...
下に紅葉情報のサイトのリンクを貼っておきます。
http://kouyou.yahoo.co.jp/
http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/
James Jacques Joseph Tissot "October"
今日のwonderful pictures
下のそれぞれのリンクをクリックして頂くと、美しい北の異国の秋の風景が鑑賞できます。
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post138215026/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post138117930/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post137449966/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post136876644/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post136503628/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post136343232/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post135817414/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post134567156/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post134473228/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post134289975/
2010年10月14日木曜日
橙 (だいだい)色 (オレンジ色)
今日は橙色を取り上げます。この色はとにかく目立つ派手な色ですが、輝く太陽の様に明るさと暖かさを放出するので、一般的に他人に対して好感を与えます。また進出して見える赤色の効果と、視覚の感度が高まる黄色の相乗効果で、誰からも注目されます。人の集まる会合で何か意見を述べたり、発表をしたり、質問を求める時、この色の服を着ているだけで、指名されやすく有利になるとか。(反対に目立ちたくない時は灰色) そしてこの色の服を着ていると、意地悪さや無愛想さが消えて、明るい笑顔の親切な人になり、他人に好印象を与えます。接客の仕事をしている方はこの色を大いに活用して下さい。
また他人に対する印象だけでなく、この色の服や持ち物を使えば使うほど、自分自身の心も明るく温かく元気になり、素直に喜びを感じられるようになるそうです。
ちなみに、私の近所に”オレンジ ホスピタル”という名前のオレンジ色の屋根を持つ、心療内科と精神科の専門の病院があるのですが、うつなどの精神的なトラブルに悩む人には、暖かく包み込み、希望を与えてくれる色なのかもしれません。
今日のclassical paintings (昔の西洋絵画から)
下のそれぞれの動画は拡大すると、よりオレンジ色の世界を視覚的に楽しんで頂くことができると思います。
今日のwonderful pictuers
http://www.hdwallpapers.in/walls/pigeon_point_at_sunset-normal.jpg
http://www.tropical-paradise-kitesurfing.com/beach-sunset-wallpaper-sunset-crocusbay.html
http://m00m.net/pic/plant/orange/001[1].jpg
http://ivanandreevich.deviantart.com/art/West-Coast-87568763
http://www.kabegami.zekkei.com/umi025_w2.html
http://k-kabegami.sakura.ne.jp/rskbara2/open/5.html
http://tsukasa.de-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/06/04/anne3276800600.jpg
http://raku-sanpo.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/c070613o080a.jpg
http://3.bp.blogspot.com/_VU3e_BoGYA8/Sg5srcqhhYI/AAAAAAAAB4o/9qONYIAgOB8/s1600-h/%E6%A9%99%E8%89%B2%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9_20090516.JPG
http://radikal.ru/F/s004.radikal.ru/i205/1002/33/98f7dfd08318.jpg.html
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post128253648/
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post130996415/
http://kabegami.image.coocan.jp/sunset/photo/yuhi_010.jpg
http://kabegami.image.coocan.jp/sunset/photo/yuhi_016.jpg
http://kabegami.image.coocan.jp/sunrise/photo/hinode_004.jpg
2010年10月6日水曜日
赤色
10月に入り、やっと暑さも和らぎ、うろこ雲のかかったさわやかな青空、お祭など秋めいた雰囲気を感じるようになりました。暑さのせいで睡眠不足が続いていたので最近やっと解消されてほっとしています。
さて今日のテーマは、紅葉の季節にはまだ早いのですが、秋の色でもある赤色です。この色は活力と情熱を放出してくれるパワフルな色なので、自信を喪失している時やなんとなくだるくて元気が出ない時に取り入れるといいようです。血行促進、食欲の増進、腎臓の活性化などの効果があり、優柔不断や考えをなかなか実行に移せない時にも効果を発揮してくれるようです。
食欲の秋、秋の味覚と言えば”サンマ” ”松茸” ”栗”などが代表的ですが、この時期には”赤色の食材”を積極的に食べるようにするといいようです。 ”トマト”、”赤ピーマン”、”赤ネギ”、”赤キャベツ”、”赤米”、”いくら”、”明太子”、”鮭”、”キンメダイ”などの赤い色素を持つ食材には老化の原因となる身体の錆つきから細胞を守り、かつ、”秋バテ”と呼ばれるだるさからくる免疫力の低下も解消してくれるそうです。
10分間ヘルシークッキング
ほうれん草とトマトのスープ
活性酸素(身体を錆びつかせ老化へと導く犯人)を抑える抗酸化作用があると言われている赤い食材のトマトと鉄分、ビタミンA、Cが豊富なほうれん草だけで簡単に短時間でできるヘルシーなスープです。夏に大量の紫外線を浴びたお肌にも元気を与えてくれると思います。健康と美容にどうぞ.....
材料(4人分)
ほうれん草 1/2束 トマト 1個 だし汁4カップ 塩、コショウ、 しょうゆ 適量
ほうれん草はよく洗ってざく切り、トマトは薄い櫛形に切ります。
だし汁を火にかけ沸いたら、ほうれん草を入れます。アクを取り除きながら柔らかくなるまで煮ます。
トマトを入れて弱火にして、塩、コショウ、しょうゆなどでお好みの味に整え、1,2分程煮て火を止めます。
今日のclassical paintings
赤い色彩のある優美な昔の西洋絵画をお楽しみください。
赤色にまつわる音楽と美しい赤色の動画をお楽しみください。
下のそれぞれのYou tubeは拡大してご覧になると、視覚的により楽しめると思います。
(画面をダブルクリックして頂くとYou tubeのサイトの画面が出ます。右下のマウスを当てるとfull screenと表示されるところをクリックすると拡大します。)
下のそれぞれのリンクをクリックすると赤色の美しい世界が楽しめます。
活力溢れる赤色のパワーが心に元気と癒しを与えてくれると思います。
http://radikal.ru/F/s004.radikal.ru/i205/1002/14/866b6b6c7a09.jpg.html
http://www.liveinternet.ru/users/vera-verinka/post124661982/
http://k-kabegami.com/syoreninmonzeki/open/28.html
http://k-kabegami.com/tenjyuan/open/12801024.html
http://photozou.jp/photo/photo_only/231799/40920001?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/231799/29401022?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/231799/29182872?size=1024http://
http://raku-sanpo.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/c060518c038.jpg
http://raku-sanpo.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/c070515o116at.jpg
http://home.hiroshima-u.ac.jp/b085066/picture/ngc2244.html
http://www.tochigi15.jp/fun/img/A_1280_1024.jpg
http://raku-sanpo.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/c070515o126a.jpg