著作権について

このブログでは、著作権保護の対象となっていない画像のみを掲載しています(著作権保護の対象となっている可能性のある画像についてはリンクのみを表示)。著作権保護については細心の注意を払っておりますが、万一、お気づきの点がありましたらお知らせください。







2012年12月2日日曜日

ムサカリ絵馬

今日のテーマに関しては、数年前 夕刊のコラムか何かで初めて知りました。、山形県に明治の初め頃から現在にかけて伝わる風習で、”ムサカリ”とは、土地の方言で”結婚”を意味する言葉だそうです。何らかの事情で若くして亡くなった息子や娘のために、彼らが幻の配偶者と結婚式を挙げている情景を想像して描かせた絵馬をお寺に奉納します。その絵馬を”ムサカリ絵馬”と呼びます。山形の村山地区の社寺に集中して見られ、天童市の若松寺や山形市郊外の立石寺がよく知られているそうです。近年の”ムサカリ絵馬”は写真を合成したものが多く、男女が洋装で教会式の結婚式の風景のものまで登場しているとか。いずれにせよ、親より先に旅立った薄幸な子どもに対して”せめてあの世で良い伴侶に恵まれ、幸せになって欲しい”という切なる親の願いと”我が子の晴れ姿を見たかった”というかなわぬ望みとが重なり、結婚式というおめでたい場面なのに、悲しさと切なさが伝わってくる不思議な絵馬です。

岩手県遠野市では、これと似た”供養絵額”というものを寺院に納める習慣があります。これは亡くなった人があの世で送っているであろう平和な日常生活を想像して大画面に描いたもので、江戸時代に始まり現代まで続いています。 19世紀のアメリカでも”モーニングピクチャー”という亡くなった子を中心とする家族のポートレートが盛んに描かれていたそうです。こちらは、何十年後に描かれたものでも子どもの姿は亡くなった時のままです。

”ムサカリ絵馬”のような”死後結婚”あるいは、”冥婚”の習俗は中国を始めとする東アジアと東南アジアに古くから見られ、人間の女性に見立てた”花嫁人形”を遺体と共に柩に納めるという穏やかなものから、結婚相手として選ばれた人間が殺害され夫婦として共に埋葬されるという非常に過激なものまであるそうです。中国の山東省では、いまだに、誘拐された女性が冥婚のための花嫁として売買され、殉葬させられるという悲劇が存続しています。


ムサカリ絵馬 (1)

ムサカリ絵馬 (2)



0 件のコメント:

コメントを投稿